top of page
検索

ひまわりを見て

ふくしまの理科仲間

今年はコロナの影響もあり,いつまで子どもたちが学校に来るのかわからなかったので,休校期間中に家でも育てることができるようにと,ミニヒマワリを3年生では育ててきました。マンションに住む子どもも多く,言えでも育てることができるようにと思い選びました。

学校が再開してからは,学校の花壇に植え替えをしたのですが,この4連休中に見事に満開を迎えました。

コロナで外出できませんが,子どもたちの育ててきたヒマワリが一同に花開くのを見ると,とてもすがすがしい気分になります。


ミニヒマワリですが,一輪だけでなく,たくさんの花を一株で咲かせる種類のものでした。

こういうヒマワリの種類もあるのだなと勉強になりました。

大輪を咲かせるイメージですが,これはこれで,花壇が真っ黄色になるのですてきです。

                                 忠           




 
 
 

最新記事

すべて表示

女王アリ,幼稚園で見たよ!

娘が以前「女王アリ,幼稚園で見たよ」と言うようになりました。 虫が苦手なのに,女王アリを見たことを報告してきます。 前に,娘に女王アリを見せてあげたことがあります。 「いやぁぁぁぁぁ!」と言いながら,恐る恐る見ていました。 その印象が残っていたのでしょうか。...

1 comentario


ふくしまの理科仲間
13 ago 2020

子どもたちがドキドキしながら種をまき、大切に育てたヒマワリ。学級全体としても大切に育てようてしているとこれが、すごくいいなあと思います。自然を慈しみ、友達にやさしくする子供が育ちますね。(SSTA福島支部 菅野潤)

Me gusta

©2019 by SSTA福島支部. Proudly created with Wix.com

bottom of page